3月17日(水)ことば音声改善 ことば直し
講座テーマ「口・舌の形-3 タ、ダ、カ、ガ行」
[1]ストレッチング(磯貝塾長)
・手首、腰、胸部(体側)、肩、股関節をのばす。ゆるめる。+回復運動
・座位で腰、ももをのばす。腰を入れる。ソ径部をゆるめる。+回復運動
・逆ブリッチで丹田を上げていく。バウンスする+回復運動。
呼吸ができていないと発声がうまくできない。発声ができないと喋りがうまく
できない。
[2]子音調音、舌の形と働き-③ タ、ダ、カ、ガ行
・サ行「サ・シ・ス・セ・ソ」 歯をかみ合わせ両手であごを固定したまま
舌の動き方で音が決まる ex-① 1人ずつ行う、チェック
・タ、ダ:歯茎破裂音 「タ」、「ダ」、「タ・ダ」 ex-②全員で発声
口から外に向かって出さない上顎にもどす。
ex-③「チ」、「ツ」、「テ」、「ト」 全員で一音ずつ発声「タ・チ・ツ・テ・ト」
全員で
ex-④「ダ」、「デ」、「ド」 全員で一音ずつ発声、「ダ・デ・ド・ダ・デ・ド」全
員で
ex-⑤各自でテキスト(タ・ダ)を練習する。
音を出したとき、意味が自分の中でおこってこなかったらまずい。
どういうものか。自分ではっきり決めて音を出す。
ex-⑥ 上記をふまえてテキストを練習する。
読むことができても話すことができない。 話すと自分に戻ってしまう。
ex-⑦ テキスト(タ、ダの文章4つ)を1人ずつ読む 磯貝塾長による指導
口でやるのではなく喉でやること
・軟口蓋破裂音 カ・ガ
軟口蓋 口をあけて「ハッハッハ」と息をあてて確認、Kの位置を確認
ex-⑧上顎で「カ」、「キ」、「ク」、「カ・ク・キ・キ・ク・カ」 全員で
「ケ」 「コ」、「カ・キ・ク・ケ・コ」
”カ”の舌を少し上にあげて 「ガ」、「ギ」、「グ」、「ゲ」、「ゴ」
「ガ・ギ・グ・ゲ・ゴ」
ex-⑨テキスト(カ・ガ)を各自で練習
[3]これまでのまとめ。
自分が出している音を聞くこと。
・感想など1人ずつ
・時間がかかるとわかった。聞くことがわかった。
・会社で発言する際、よくなったと言われた。
※音を思い出すこと(磯貝塾長)
・国語の先生に良くなったと言われた。
・かまえなどわかって良かった。
・理論がわかって良かった。しっかりしたものをもっと早く教わっていたかった。
・あいまいだったことが再認識できてよかった。
◆本日の磯貝語録
口でやるのではなく喉でやること。
音を思い出すこと。
◆本日の感想
私はサ行が苦手でした。歯茎破裂音や軟口蓋音などは始めてでむすかし
く、うまく出来ませんでした。いつも勝手に喋っているのだからうまく喋れるは
ずはない事が良く分りました。ありがとうございました。
2010/03/17 (Wed) 23:00