3月17日(火)俳優発声
講座テーマ「試演会」
・ストレッチング(西本助手)
顎関節をゆるめる。舌を細くする。
歯をかみ合わせ唇を動かす。口を開け下顎を動かす。
リップトリル。舌先で上顎をなめる。舌先で上顎を打つ。
巻き舌。鼻三味線。縦にあくびをする。
首のストレッチング(上、下、左、右、旋回)
肩のストレッチング(前後) 腰、体側のストレッチング、肩入れ
・子音調音 各自練習
・試演会<子音調音>M~Gまで
<講評>
・音ができれば、語になったときに語感が動くもの
・ひとつひとつのものは重要なのだが、それがつながって別なものになる。
・光ったものがなければ、アーツとはいえない。言葉にもそれを求めること。
・音には輝きがあるはず。暗い音は伝わりにくい。
◎本番になったら、今までやってきたことを全部忘れること。
※今までやってきたんだからできるはずだと思えること→確信
・自分でやりあげてきたことに確信を持つことができると、受ける力がつく。
※人からの意見に反発しなくなる。
◆本日の磯貝語録
・光ったものがなければアーツとはいえない。音には輝きがあるはず。
・本番になったら、今までやってきたことを全部忘れること。
◆本日の感想
一年間やってきた成果が徐々にできているので、来年度も引き続き受講し
てもっとよい声や言葉を獲得したいと思いました。
2009/03/17 (Tue) 23:00