10:00~ 蔭山さんによるストレッチ
(骨盤をやわらかくする)
10:30~ テキスト P32
・日本語は母音が統一できていない
・母音の違い=口の使い方の違い
・生理的共通(わかったふりをしている)が言語を不鮮明にしている
〇子音の復習 子音テキストを使って声に出してみる
マ行~ 鏡に向って声を出す
※なのはな の横に なんのはな と たしておく事
鼻音から始まる言葉を使う国は少ない。ベトナム語は多い
☆違和感のあるものを捉えて出す
☆口の中のかたちは言葉に直接影響する
☆子音をたてすぎて母音がつぶれたらダメ
テキスト直し…ハ行、摩擦音(舌骨のすぐ下をならす) キャ(X)→ビャ(O)、ジャ
・言語は生き物
・ストレス(強さ)の強弱を考える
・出すことより聞くこと
・表現とは、自分から独立したものを他人にも独立させること
◆本日の磯貝語録:新しい母音で今の人々の目をさます!
- 関連記事