・歩きながらストレッチ
・重心を下ろすために難波歩き→バックしながら
・下半身を良くもむ
・股割り
・足ぶらぶら
・座骨歩き→バックしながら
・金魚運動
・3T
■レッスンメニュー(各自)
Fさん
・スクワットで下半身強化
→スクワットでテキスト「サーカス」を読む
※体が固まってしまわないように
・スキップステップ
→可能であれば“パーン”発声
・通常のテキスト読み
※おぼえてきていたらテキストを外して遠くに向かって読む
☆Pa-NのN音が鼻まで来ていない
Pa-…で終わっている
Gさん
・前の台本をもう一度やりあげる
放送にも通用するように
・茨木のり子「私が一番きれいだった時」
・母音練習“イ、エ、ア、オ、ウ”“イ、イー、エ、エー…”
Hさん
・ハト鳴き
・“イ”でのロングトーン(やわらかい声で)
※喉をやわらかくするため、声質を豊かにするため
・自選テキストを次回持参
Iさん
①ハト鳴き
②胸声の“イ、エ、ア、オ、ウ”
③3T
・最後にこれを試演
※響きがあることが理解できたと思う
息が鼻から抜けないようになるという目標
→これから徐々に言葉にも移っていきたいと思う
Lさん【メニュー作成】
①身体性チェック
②呼吸法をどの程度知っているか
腹、胸
・サ行チェック
③声を上げる
④ロングブレス
個人調査
・喉のコントロールが出来ない(出している最中の自覚有り)
・読み癖(決まった型に入ってしまう)
・“ディ”ズニーランドが読みにくかったりする
②について
・腹式:鼻吸気、下腹部を膨らますなど、基本的にはできている
丹田の運動性と息の量は要改善
・胸式:表現の時は使わない、基本腹式でやると思っている
①について
・姿勢→可、前屈→床に手がつく、開脚→150°~160°前に頭がつく
・骨盤と上半身が連動している
・胸郭六点運動は経験なし
胸郭のふくらましの稼働率は要改善
- 関連記事
-
- ヴォイストレーニング・夜ジム(5/30)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(5/23)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(5/16)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(5/9)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(4/11)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(4/4)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(3/28)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(3/21)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(3/14)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(3/7)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(2/28)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(2/21)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(2/14)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(1/31)
- ヴォイストレーニング・夜ジム(1/24)