[1]ストレッチ(西本助手)
跳躍、股割、床打ち、四股踏み
[2]スタートダッシュ(磯貝講師、西本助手)
・クラウチングスタイルで行う。2,3歩ですぐやめること
・おでこの先はゴールに向ける ・前足はつま先に重心を乗せて
・踏み切りはきき足で ・尻は上げすぎないこと
・ひじは抜くこと ・指先はそろえて、身体と対角線に
・Set中は、ひざとかかとを屈伸ができるくらいに柔らかく
身体の中心(丹田、背骨)を意識して
・Startは、低く低く低く!!!
インパクトの瞬間は、初めの一歩をまっすぐ踏み出し、手はまっすぐによく振る
[3]講座「オノマトペ」(磯貝講師)
・ことばは、何もしないでいると衰退していくもの。年齢に関わりなく
・人間の意志や心構えを示せるのは、顔つきとことば(母音)だけ
・オノマトペは、意味よりも音が先行したもの
・書いてあること(オノマトペ)をただなんとなく読むのでなく、もっと強烈に徹底的に
⇒テキストのオノマトペを音声だけで回し読みする
↓
オノマトペを演じつつ回す。音声は落とさずに
◎3つのオノマトペを選ぶ。それぞれの状態をつくる。
それを2回ずつやる。1回目と2回目とで同じでも違っていても構わない
☆オノマトペは理屈抜きでやること。
エネルギーを放出して、悦ぶべし
◆本日の磯貝語録:声によって自分自身のイメージを変える。
音の我田引水、。疑心暗鬼は×。
声が主動で、自分の心をうごかす
- 関連記事