講師:磯貝靖洋
助手:菅家ゆかり
【今日のテーマ】
発音① 日本語の音
祝日だったせいか出席者が少なく、講師とマンツーマン状態でした。
受講生一人に時間を取ることができたので、受講生の質問を受け説明しながら進行しました。
①IM身体法
②歩行練習
最初は、磯貝講師と並んで直線歩行。次に、おしゃべりながら歩くことで、お互いに引っ張られ、自然に良いペースで歩ける。相手と同調することで、自分のいい面が引き出される。
◎意識で合わせると不自然で上手くいかない、身体の動きで合わせると、同調していける。
③「日本語の音」―単音節
正音:母音5―あいうえお
子音9:か さ た な は ま や ら わ
濁子音:が ざ だ ば ぱ
拗音:きゃ しゃ ぴゃ ちゃ にゃ じゃ みゃ りゃ ぎゃ
びゃ ひゃ
促音:-っ
それぞれ 書いてある文字を声にする。
読まずに記憶した文字を声にする。
この2通りでは、音を出した時に違いがある。
◎記憶した音の方が実感があり、自己実感のない音は他人には伝わらない。
音を記憶し、どんな音を出すか実感し納得した音を出すこと。
【本日の感想】
しゃべることは、自分の中にあることをベースにして発展させ、新しいものを構築していくことだと感じた。
20151103
文責 菅家ゆかり
2015/11/05 (Thu) 19:14