講師:磯貝靖洋
助手:戸村健作、菅家ゆかり、札辻静美
【今日のテーマ】
発音⑤ 子音の種類
毎度のことながらストレッチングからスタート。
寒くなってきたので、しっかりと身体をあたためてからトレーニングしていきましょう。
四股の姿勢で股関節ほぐし。
ジャンプしながら身体と息の関係を実感する。
軽い跳躍からの脱力。息もあわせて「ハッハッ、ハー」。
▼呼吸法の復習
準備運動として仰向けの態勢で腹もみ
椅子に座って鼠径部、丹田の出し入れ運動
実感がもてたら呼吸法に移行
▼子音の復習
テキストにて子音に関しての確認
「ナ、ラ、ダ、タ、カ、ガ」の発声練習
口は縦口、アヒル口
鏡をみながら、出している音をききながら練習
テキストの子音調音練習サンプルを用いて発声練習
しっかりとオトガイをしめること
忘れがちですが一番大切なことは、出している音を聞くこと
そして、その音を良い音にしていくことです。
と、言葉では簡単ですが・・・
やはり母音ができていないと子音もぼやけてしまいがちです。
先はまだ長い!お疲れ様でした。
20151201
文責 戸村健作
2015/12/02 (Wed) 14:30