助手:出先拓也・日月貴子
本日のテーマ:S.Z 舌尖摩擦音①
【身体法】
・磯貝メソッド基礎身体法+股割り
・呼吸練習(胸式呼吸、腹式呼吸)
・唇音発音練習(M.P.B.W)
【講座内容】
[S音]歯裏と舌尖間の空気の摩擦音
①S音の作り方
②噴射練習"s"の練習
③Sa.Si.Su.Se.So
【担当助手感想】
・[S音]は息を前に噴射しなければならない。
・同時に、母音は口の内側で響かせなければならない(つまり息を前に出さない)。
・この相反する2つの要素を成立させることがサ行には要求される。難しい音である。
・音を発する前に構えを作り、そして口の形をしっかりさせることで、音が良くなっていった。
【本日の磯貝語録】
・言葉の音は原則歯の内側にある。
・良い音、良い声でしゃべることがインテリジェンス。
・舌は発声器である。
【参加者の声】
口を全部使ってしまうクセがあるので、そうではなく先端が重要と知った。
20170608
文責 日月貴子
- 関連記事
-
- ことばのLesson 木曜夜(2017.08.10)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.07.27)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.07.20)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.07.13)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.07.06)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.06.29)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.06.22)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.06.08)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.06.01)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.05.25)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.05.18)
- ことばのLesson 木曜夜(2017.05.11)