助手:益田喜晴
本日のテーマ:「目的」と「伝達」。その本質を考える。
【講座内容】
・目的には種類がある。(何か?)
はっきりしていること。単適に言い表せること。
・伝達(communication):何らかの手段による意思疎通。
言語による伝達=message.伝言や音声伝達を行う。
声言葉による伝達
(1)目的により方法が異なる。
①生(なま)の伝達
②手段による伝達(マイク、電話、TV)
(2)相手により方法が異なる
A:近い人(家族、友人、近隣者、etc.)
B:Public;公共の、社会の、公的な、大衆、一般の人々、社会的他人
・問題を双方で共有する事を目的とする。
ことばCOMでは、言葉が事象か、心か、考え(思考)か、対象を正確に。
・目標「よりましな伝達を行うには」考えてみる→クオリティーを上げる。
【担当助手感想】
・ディスカッション形式で展開した為、それぞれが自分自身を材料に例を挙げながら、コミュニケーションの本質を探る濃密な時間となりました。無駄が在るようで無い、シャープな講座でした。
【本日の磯貝語録】
・コミュニケーションは和解することである。あなたは自分自身と和解していますか?
・もし、言葉のない社会があったら憧れる。
【参加者の声】
・「自分との会話」「自分に責任を持つ」という事が印象に残った。
・「責任を持つ」を自覚することによって、自分を飼いならすことが出来そう。
20170613
文責 益田喜晴
- 関連記事
-
- コミュニケーションのLesson(2017.08.22)
- コミュニケーションのLesson(2017.08.15)
- コミュニケーションのLesson(2017.08.08)
- コミュニケーションのLesson(2017.08.01)
- コミュニケーションのLesson(2017.07.25)
- コミュニケーションのLesson(2017.07.18)
- コミュニケーションのLesson(2017.07.11)
- コミュニケーションのLesson(2017.07.04)
- コミュニケーションのLesson(2017.06.27)
- コミュニケーションのLesson(2017.06.20)
- コミュニケーションのLesson(2017.06.13)
- コミュニケーションのLesson(2017.06.06)
- コミュニケーションのLesson(2017.05.30)
- コミュニケーションのLesson(2017.05.23)
- コミュニケーションのLesson(2017.05.16)