6/29(木)歌発声中級
[1]各自ストレッチ
[2]歌唱レッスン(磯貝塾長)
"Intorno"
譜面を見て、どう歌えばいいか自分でつくっていく
もっと明るく歌う
"Wiegenlied"
母音でつなげて歌う→それに子音をつける
"Ave Maria"
滞空時間を持ってうたう
自分の中心に空気が通るようにうたう
"アラブの馬"
ことばにとらわれすぎて、音楽が置き去りになっている
ことばが遅れないように
[3]試唱会の曲を歌う(一人ずつ)
Aさん「Intorno」
首・肩の力を抜く、聞いている人のために歌う意識を持つ
Bさん「Intorno」
早く覚えてしまう。音楽は楽しいともっと感じること、元気よく
Cさん「Intorno」
中間音が出るようになった、もっとのるといい
Dさん「Intorno」
暗譜で歌えるようにする。何かに頼らず1人で歌えるように
Eさん「Wiegenlied」
フレーズの最初が口から動いていて、ドイツ語らしくなってきた
Fさん「アラブの馬」
軟口蓋のさがったところで歌っているので、もっと上で歌う、鼻が開くこと
正確性が欲しい、自分をもっと追い込むこと
Gさん「アラブの馬」
けんよう垂のうしろに持っていけば歌えるところを前で歌ってしまっている
思うより大げさに後ろに持っていくようにする。肩・首の力を抜く、重心を下ろす
Hさん「アラブの馬」
胸声区の声をきちんとつくること、口ブレスをしない、正確さを身につける
Iさん「Ave Maria」
笛のポジションを動かさない、喉をあける
Jさん「Ave Maria」
喉をあける、アンダーコードの歌い方を覚える
下顎を動かしてことばをつくらず、舌がことばをつくる
Kさん「Ave Maria」
早く覚える、前半の安定した声で通せるとよい。ダメな時は口ブレスをしている
◆本日の磯貝語録:音楽には音楽の感情がある
2006/06/29 (Thu) 19:00