[0]サロン「VASCについて」
新公共政策論 → 新公共言語と音声
[1]各自身体訓練+発声・発語
[2]来週「子音CHECK」(全員)→ 試演会
(かまえ、ささえ、位置、巾、息)CHECK SHEETより
・単子音のみ発語チェック
・1~7点まで採点 言葉の音をつくる ⇒ 語にする
・各自子音をチェックして、音を確認する
※音声化する際に・・・語のイメージがある(言語感覚)
↓ 例)パラパラ
いい音にする ↑最初の構えを崩さないようにする
一語一語チェックする その状態にふさわしいおとがある
語のもつエネルギー、拡散させない
◆本日の磯貝語録:他人が納得するために、自分をどう変えるか
- 関連記事
-
- 俳優発声中級(10/25) 《ことば系》
- 俳優発声中級(10/18) 《ことば系》
- 俳優発声中級(10/11) 《ことば系》
- 俳優発声中級(10/4) 《ことば系》
- 俳優発声中級(9/27) 《ことば系》
- 俳優発声初級(9/20) 《ことば系》
- 俳優発声中級(7/19) 《ことば系》
- 俳優発声中級(7/12) 《ことば系》
- 俳優発声中級(7/5) 《ことば系》
- 俳優発声中級(6/28) 《ことば系》
- 俳優発声中級(6/21) 《ことば系》
- 俳優発声中級(6/14) 《ことば系》
- 俳優発声中級(6/7) 《ことば系》
- 俳優発声中級(5/31) 《ことば系》
- 俳優発声中級(5/24) 《ことば系》