助手:佐藤昌裕
本日のテーマ:話し言葉の種類と方法
【身体法】
・磯貝メソッド基礎身体法+股割
・耳引っ張り
【講座内容】
・コミュニケーション(COM)とは、伝達、交信、交流。
・話し言葉の条件
①言葉、声で伝達する
②必ず、目的(内容)がある←そのためには自己確認ができること。
③誰と(相手)
④形態(どんなやり方で)
⑤場、環境
・話し言葉の種類と方法
①一方向と双方向の違い
②「話し」と「喋り」の違い
◎COMでは、他の人と考えを交流するためには、「心を開く」ことが重要
⇒相手を理解する、同意する、同調する
◎相手と話すには、『信頼』が必要
【担当講師感想】
・話すことにおいて自己確認がないと、確信、納得ができないため、思いつきで伝えることになり、相手にも内容が伝わりにくいことが理解してもらえた。
・相手との交流には相手に喋らせることも必要で、そのためには日ごろの関心の広がり、経験の積み重ねがCOMには大切だと感じた。
・この講座の経験も、今後に役立ててほしい。
【本日の磯貝語録】
・話し言葉においては、必ず目的があり、そのためには自己確認をして問題の焦点をつかむことができること。
・話すことは、心の交換である。
20180118
文責 菅家ゆかり
- 関連記事
-
- コミュニケーションのLesson(2018.03.15)
- コミュニケーションのLesson(2018.03.01)
- コミュニケーションのLesson(2018.02.22)
- コミュニケーションのLesson(2018.02.15)
- コミュニケーションのLesson(2018.02.08)
- コミュニケーションのLesson(2018.02.01)
- コミュニケーションのLesson(2018.01.25)
- コミュニケーションのLesson(2018.01.18)
- コミュニケーションのLesson(2018.01.11)
- コミュニケーションのLesson(2017.12.14)
- コミュニケーションのLesson(2017.12.07)
- コミュニケーションのLesson(2017.11.30)
- コミュニケーションのLesson(2017.11.23)
- コミュニケーションのLesson(2017.11.16)
- コミュニケーションのLesson(2017.11.09)