助手:日月貴子
本日のテーマ:喉の仕組みと声の種類
【身体法】
・磯貝メソッド基礎身体法
・体幹トレーニング
・耳栓ウォーキング
【講座内容】
(1)発声システム概要
・喉頭の確認
・声帯位置の確認
①声帯位置に指をあて上下に喉を動かす
②喉を下ろした状態でキープ
・喉頭音発声
(2)息学
・呼吸と息
・気について
【担当助手感想】
私たちの声の発生源、声帯の位置を確認し、声帯音(喉頭原音)を出してみました。
そして息学では「呼吸と息のちがいは?」という今まで考えたこともない問いに受講者は頭をフル回転させて回答していました。まだまだ息の世界は深く底は見えませんが、呼吸・息・声がどう関係していくのか、今後の講座の中で見つけてほしいです。
【本日の磯貝語録】
自分の中の気が分かるようになるとうまく生きてゆける
20180207
文責 日月貴子
- 関連記事
-
- 声のLesson 水曜夜(2018.03.07)
- 声のLesson 水曜夜(2018.02.21)
- 声のLesson 水曜夜(2018.02.14)
- 声のLesson 水曜夜(2018.02.07)
- 声のLesson 水曜夜(2018.01.31)
- 声のLesson 水曜夜(2018.01.24)
- 声のLesson 水曜夜(2018.01.17)
- 声のLesson 水曜夜(2018.01.10)
- 声のLesson 水曜夜(2017.12.13)
- 声のLesson 水曜夜(2017.11.29)
- 声のLesson 水曜夜(2017.11.22)
- 声のLesson 水曜夜(2017.11.15)
- 声のLesson 水曜夜(2017.11.01)
- 声のLesson 水曜夜(2017.10.25)
- 声のLesson 水曜夜(2017.10.11)