助手:蔭山佑次・館林敦士
本日のテーマ:拗音調音
【身体法】
・磯貝メソッド基礎身体法
【講座内容】
・耳栓ウォーキング
・鼠蹊部呼吸
・地声胸部共鳴
・上顎共鳴
◇拗音調音
・拗音は子音が2つある。子音2つを2音節にせず、1音節にする。
・縦書きで上から潰すようにして発語する。
⇒語尾を流さないように、母音の響きは潰さずに残す。
・口のかまえをしっかりと作ってから発語する。
【担当助手感想】
やはり日本語は縦書き発声。ことばのイメージの捉え方で、音声が具体的に変わる。
20180331
文責 館林敦士
- 関連記事
-
- ことばのLesson 土曜朝(2018.04.21)
- ことばのLesson 土曜朝(2018.03.31)
- ことばのLesson 土曜朝(2018.03.24)
- ことばのLesson 土曜朝(2018.03.17)
- ことばのLesson 土曜朝(2018.02.24)
- ことばのLesson 土曜朝(2018.02.03)
- ことばのLesson 土曜朝(2018.01.27)
- ことばのLesson 土曜朝(2017.12.02)
- ことばのLesson 土曜朝(2017.11.25)
- ことばのLesson 土曜朝(2017.11.18)
- ことばのLesson 土曜朝(2017.10.28)
- ことばのLesson 土曜朝(2017.10.21)
- ことばのLesson 土曜朝(2017.10.07)
- ことばのLesson 土曜朝(2017.09.16)
- ことばのLesson 土曜朝(2017.09.09)