(磯貝塾長)
・日本では、お笑い以外の所で笑いの訓練をしている所が少ない。
このお笑いも、ファルスではなく、ギャグになっている。
ギャグは、ふざけて、見下して、人間の本質の裏面を暴くことで笑う
ネガティブなものが多い。人を精神的に開放する笑いとは、どういう事だろうか。
そもそも笑いとは、人が生きる上で、必要なものなのか。
・私個人として生きていく上で、笑いはなくても生きられるかもしれない。
しかし、他人、他者とかかわる時、笑いは必要条件といえる。
それは、笑いという快感情が人とコミュニケーションを取るときの
相方向エネルギーとなる。笑いは伝染する。
・笑いの価値観は、社会的に(後天的に)セットされたものでなく、生来持つ
生きる基本感情である。この本来持っている人間の本質力により、表現する
ことで大きく伝染し、つながっていく<正の感情連鎖>。
・私達俳優が表現者として突き詰めていかなくてはいけないのは、
生まれて「オギャー」と自発的に声を出したところから「快感情という
人間にしかない特徴」を使い、声、言葉、身体でユーモアをもって
普遍的な人間の本質を照らし続けていく必要がある。
◆本日の磯貝語録
笑いは、人間目の固有感情である(他の動物は笑わない)。
- 関連記事
-
- 俳優発声上級(10/14) 《ことば系》
- 俳優発声上級(9/9) 《ことば系》
- 俳優発声上級(7/15) 《ことば系》
- 俳優発声上級(6/10) 《ことば系》
- 俳優発声上級(5/13) 《ことば系》
- 俳優発声上級(4/8) 《ことば系》
- 俳優発声上級(3/16) 《ことば系》
- 俳優発声上級(2/16) 《ことば系》
- 俳優発声上級(1/19) 《ことば系》
- 俳優発声上級(12/15) 《ことば系》
- 俳優発声上級(11/17) 《ことば系》
- 俳優発声上級(10/27) 《ことば系》
- 俳優発声上級(9/29) 《ことば系》
- 俳優発声上級(7/21) 《ことば系》
- 俳優発声上級(6/23) 《ことば系》