3月17日(土)歌発声初級
◎ストレッチ、発声
◎試演会ピアノ合わせ(曲ごとに)
◎試演会
Aさん「遠くへ行きたい」
Bさん「待ちぼうけ」
Cさん「遠くへ行きたい」
Dさん「バラが咲いた」
Eさん「遠くへ行きたい」
Fさん「バラが咲いた」
Gさん「遠くへ行きたい」
Hさん「バラが咲いた」
Iさん「待ちぼうけ」
Jさん「バラが咲いた」
◎フリートーク
今までのレッスンについて、試演会について、など
・以前は裏声で歌うことが気持ちが悪かったが、裏声も良いなと思うように
なった。
磯貝塾長
先ず楽器をつくる(10年かかる)。つかめるようになると、余裕ができる。
それから、客とインタラクティブに会話が出来るようになる。→サービス精神
が生まれる。
・なぜ歌を歌うのか?人格はもっと多面的なのではないのか?
・自分の意志、体感から始まり、更に外側の響きをつかむこと。
自分の良いではなく、他人の良いをつかむこと。
・他人の演奏を客観的に聞くと、自分の尺度で聴かなくなる。
この教室に求めることは、「玉石混合、切磋琢磨」
◆本日の磯貝語録
芸能をすることは、わがままでなくなることである。
(芸能は、自分の好き勝手をすることではない)
2007/03/17 (Sat) 23:00