19:10 ストレッチおよび準備運動
19:45 呼吸について
・息を吸っているとき、吐いているとき、聞こえ方が違う
吸気時:よく聞こえる。
吐気時:聞こえにくい。
19:50 「話す、喋る、語る」について
違いについて
・相手に対するエネルギーの高さが違う。
①語る ②話す ③喋る
・「語る」は一方的。「話す」は対話性がある。
・受容度 喋る>話す>語る
・喋るは私性が一番強い。
20:00 携帯が登場して、あなたの言葉は変わったか。
・メールではなく、声が聞こえる必要がある。
・携帯は聞く負担が大きい。
・メールでなら本音が言える人がいる。
・喋りは考えや思いを裸で出すので喋りにくいが、メールではOK。
・ストレス:しゃべる<話す<語る
・主観:しゃべる<話す<語る
20:30 「喋る」「話す」「語る」の違いを体験する。
・お菓子を食べながら「しゃべり」合おう。
「話し」
「語り」
21:30 まとめ
・日本語の喋り、話、語りを自分の中で整理できること。
特に俳優には必要である。
21:40 声と言葉は何でも良いか。
◎声はスキンシップである。
・何でもいきすぎると美しくない。
・ニュートラルが美しい。
◆本日の磯貝語録
喋り、話、語り、自分が何をしているのか理解するべき。
◎声はスキンシップである。
- 関連記事
-
- 表現・発声クリニック(11/29) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(11/15) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(11/1) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(10/18) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(10/4) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(9/20) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(7/26) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(7/12) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(6/21) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(6/7) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(5/24) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(5/10) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(4/19) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(3/9) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(2/23) 《共通系》