講座テーマ「言葉さばきと話し方・話し方① / 中心、重心、バランス」
[1]ファルセットの出し方と歌声について
響きは後ろにつくり、喉の鳴りを前面に出さない。
響きは思いきり薄くする。
[2]踏み足(中心、重心、全体バランス、全身実感)
・足首・膝・腰の軸を廻してバネを作る⇒軽い屈伸運動
・上半身には力を溜めない⇒部分的に固めるところを作らない。
・下半身のバネを使って全身を動かすが、丹田はあまり上下させない。
↓
踏み足をしたまま歩いてみる。(足裏感覚をするどく。足首で足裏を支える)
全身実感。全身の動感、全身のバランス感をつかむ。
・基本は床うち。手で床を打つものを足に置き換え全体(身)性をつけたもの。
身体、精神の中心ゾーンと全身の重心を知る。
[3]座談会
・芸をやっている役者が少ないなぁ、という話
・芸人として今後やっていくことについて
◆本日の磯貝語録
これからもっと考えることが山程出るから
◆本日の感想
今日は踏み足。自分の身体なのにままならぬ。でも続け(2H)ていくと少しずつ
の変化。「あ、変わった!」突然やってくる。“これだ”の発見と実感。なかなか
面白い。自己改革と自己調整には秀逸。ジジ、ババになっても続けたい。
(M.M)
- 関連記事
-
- 表現・発声クリニック(2/28) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(2/14) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(1/31) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(1/17) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(12/13) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(11/29) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(11/15) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(11/1) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(10/18) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(10/4) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(9/20) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(7/26) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(7/12) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(6/21) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(6/7) 《共通系》