講座テーマ「舌のさばき(子音):喋り癖について」
[1]フリーストレッチング
[2]子音と舌の位置、動きのチェック
S音:サ行の舌形と音の明瞭性
N音:鼻穴からの息吐きとナ音と舌の位置
L音:上顎歯茎部での舌の弾き運動
D音:前顎関節の閉じ具合と上顎の舌のつめと息のため
T音:オトガイと舌筋のささえでTより前で広めの舌のはじき
K音:奥舌が上顎と接し、息を止め、舌中心が離れ、はじく
[3]自分の語音グセ、喋りグセを知る
自分の母音を認識する。イエアオウ、非常に良い◎、良い○、やや悪い●
S行、N行、L行、D行、T行、K行の音でも自己採点する。
次回、「私の喋りグセ」をタイトルにして作文をすること。
試演会にて発表
◆本日の磯貝語録
人の状態(言葉や声)がわかっても、自分の状態をわかっていなかった。
◆本日の感想
自分の喋りグセ…意外とわかっていない。日常では、何となく通じている。
語音が変わると、人格、品格、精神まで変わる。相手に与える印象はもちろ
ん。自分の思いとは、およそ違う印象をつくっている喋りグセに自分自身
驚き!
- 関連記事
-
- 表現・発声クリニック(3/13) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(2/28) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(2/14) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(1/31) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(1/17) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(12/13) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(11/29) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(11/15) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(11/1) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(10/18) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(10/4) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(9/20) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(7/26) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(7/12) 《共通系》
- 表現・発声クリニック(6/21) 《共通系》