3月6日(木)歌・演奏
講座テーマ「G.P.」
(1)各自ストレッチ
(2)音合わせ
リハーサルの流れ
①ピアニストと打ち合わせ
②部分練習
③通し歌唱練習
④磯貝塾長によるだめだし
練習順序と選曲
①Aさん:マイ・ウェイ(日本語)
②Bさん:戦争を知らない子供たち
③Cさん:愛の賛歌
④Dさん:サン・トワ・マミー
⑤Eさん:さとうきび畑
⑥Fさん:マイ・ウェイ(日本語)
⑦Gさん:Passione
⑧Hさん:マイ・ウェイ(原語)
⑨Iさん:Passione
・音楽を自分化すること。ただし、頭でだけ自分化しても失敗する。
・足の爪の先まで曲が入ってはじめて演りはじめることができる。
体に入っていないと歌うことはできない。
頭だけでやっている音楽は重たすぎる。体に入れて音楽を楽しむ。
・率直に自分の人間性、音楽性がでる。
◆本日の磯貝語録
音楽を自分化することと、自分を音楽化することの違いを実感すること。
◆本日の感想
"歌で語る"ということの難しさを実感!自分では様々やっているつもりでも外
には出ていないといわれ、もうひとつ別に"外に出す"という仕事をやらないと
だめのようでした。それを捕まえるのは大変そう・・・。
2008/03/06 (Thu) 20:00