7月15日(火)俳優発声
講座テーマ「試演会 呼吸ささえ法チェック」
[1] 自己紹介
[2] ストレッチ(西本講師)
Aさん、Bさんのみボディチェック(磯貝塾長)
首、肩、胸、腰を伸ばす、緩める
股割り、四股踏み
走行
呼吸法復習(西本講師)
[3] 試演会:呼吸ささえ法チェック
創造塾・磯貝メソッド「呼吸ささえ法7種」より
一人ずつチェックを行う(チェックシートにより)
Cさん
・座り方、筋肉運動ではない。弛緩がへた。お腹をゴムマリのように、
体が先行して止めてしまっている。腰が弱点。腰がすぐ固まる。
Dさん
・背中の意識が不足。呼吸が足にのってない。
・言われた通りしても頭だけ→体に伝わっていない。
呼吸でその回路をつかんでしまおう。
・意識を降ろす(床まで、床まで落ちたら釘を打ってとめておく)
・胸郭を広げる体操をすること(毎日)
・肋骨と肋間筋の関係が未発達
体の前後をしっかりと分解する
Eさん
・消化不良→対処方法等指導
・体の中にたまってるもの出さなきゃだめ
・呼吸法 足までつなげること
・腹筋、背筋運動を開始する
・肋間筋を広げる体操をすること
・鼻からしっかり吸う
Fさん
・鼻と鼠径部をつなげる
・丹田運動を復習すること。骨盤まわりの感覚(主に仙骨感覚)を鍛える
・胸部でささえをとる時に上げ過ぎない。
・単発はできるが連続でブレスする練習を
Gさん
・丹田の"引き"をもっと。筋肉の裏側の意識をもつこと
・連続してブレスができるように。5回は同じことが続けられるように。
○呼吸法は意識的に分離して体に覚えさせるのが第一段階。
それを無意識の段階まで落とし込めれば上出来。
◆本日の磯貝語録
呼吸が足にのっていない
◆本日の感想
いかに自分が体を使えていないかを理解しはじめました。
自分の体なのに1割も使えていない気がします。
2008/07/15 (Tue) 23:00