講座テーマ 「試演会ー文章読みと会話」
[1]ストレッチング(西本助手)
(1)上肢柔軟
(2)下肢柔軟
(3)股関節柔軟と重心おろし
(4)前胸部・前頸部ストレッチング
(5)顎関節・喉頭・軟口蓋運動
(6)息流しとハミング
[2]声だし
(1)子音(Ma,Na,Sa,Za)
(2)母音(i,e,a,o,u)
)オンコードで
)頭声で
)裏声で
)胸声で
<試演会>
・文章読みと会話喋りテキストを発表
読み練習
座位で読んだ後、動きながら読んでみる
↓
座位でずーっと読んでいると集中力が深くなり過ぎて停止してしまう。
動きながらでも集中を持続できるように。止まっていても身体性があるよう。
[1]文章読み発表
Aさん→Bさん→Cさん→Dさん→Eさん
[2]会話喋り
Cさん・Dさんペア→Eさん・西本助手ペア→Aさん・Bさんペア
[3]自己評価と褒め殺し(やった人のよかった点を評価する)合評会
※ダメだし ①オーディエンスを意識すること。テキストに没頭してしまわない
②伝える為には“場”がいるという事を理解すること
③発表の際に何かをしなければいけないと思い過ぎると
その“何か”が出過ぎて肝心の中身がわからなくなる
◆本日の磯貝語録
自分を伝えるには明確な方法がある。意味、内容と感情、場や身体の状況や
関係を言葉にする方法である
◆本日の感想
試演会でのパフォーマンスに皆さんの人格・性格が的確に現れていて大変
おもしろかった。 双方向の話し方を体得してゆきたいです。
- 関連記事
-
- 伝わる声とことば(1/10)
- 伝わる声とことば(12/6) 《共通系》
- 伝わる声とことば(11/22) 《共通系》
- 伝わる声とことば(11/8) 《共通系》
- 伝わる声とことば(10/25) 《共通系》
- 伝わる声とことば(10/11) 《共通系》
- 伝わる声とことば(9/27) 《共通系》
- 伝わる声とことば(9/13) 《共通系》
- 伝わる声とことば(7/12) 《共通系》
- 伝わる声とことば(6/28) 《共通系》
- 伝わる声とことば(6/14) 《共通系》
- 伝わる声とことば(5/31) 《共通系》
- 伝わる声とことば(5/17) 《共通系》
- 伝わる声とことば(4/26) 《共通系》
- 伝わる声とことば(4/12) 《共通系》