11月15日(土)歌発声
講座テーマ「テキスト歌唱2」
[1]準備
・ランニング(体を一つにつなげる)
クールダウン(ゆっくり歩く)
伸びをして身体を解放する。
・ふくらはぎを伸ばす
・肩入れ(足の付根をしっかり伸ばす)
[2]鼻呼吸
◎鼻呼吸のとき音がしてしまうのは…
筋肉がどこか固くなっているから。
「鼻腔と軟口蓋=入口」が開いている状態で。
【姿勢】
仰向けに寝る。片足ずつ自分の方に引き寄せ、足裏指まで床につける。
手をみぞおちあたりに置く。→手を床の上へ、手の平上に。
【呼吸】・・繰り返す
・口から吐く→音を立てた方がわかりやすい。
・鼻から吸う→音は立てない。
(注)首の後ろいつも長く、アゴが上がらないように。
・4カウントで吐いて、4カウントで吸う。
※鎖骨長く、ヒザは天井の方へ。頭は向いている方へ長く。
・両足天井の方へ持ち上げ(ヒザ曲がっていて良い)、ブラブラ。両手もブラ
ブラ。
・片足をもう一方の足にかけて、そちらへ体をヒネる
もう片方も同じ方向へたおし、両手でかかえる。
・手をついて起き上がる。
[3]発声
♪リップトリル(寝ていた時の姿勢で。ヒザをロックしない。)
・やりにくい時、口角を手で支えてみる。
・舌根ストレッチ
♪舌出しハミング(舌出して歯で噛む、鼻三角に手当てハミング)
・吸うとき静かに。
・肋骨を両脇から触る。
・吸ったとき、全体がフワッと広がる。(筋肉でやらない。)
◎腹腔と肋骨まわりはいつも柔らかく。
♪発声テキスト2a
・舌出したまま「N」
・「Ya」(準備:口閉じたまま、モグモグする。ガクガクはしない。)
モグモグ筋(アゴ)を使う。アゴ止まらない。
☆上の音は質量軽い。上にいったとき重くなったら、力で押している。
(自分でf(フォルテ)を出そうとしているとき以外)
[4]歌唱
<♪花のまわりで> (原調:G dur)
・「Ya」 息を使って音をつなぐ。
*1パートずつ全員で。
*男性のみ下パート…( )内「まわーる」レガートで。
*女性のみ下パート…2頁2小節目シレソの「ソ」がフラットしやすい。
息を流すと軽くなる。(鼻開ける→軟口蓋)
・歌詞で
*全員上パート
*男性/上パート、女性/下パート
*女性/上パート、男性/下パート
◎男性→上パート 女性→下パート(音がまとまる)
<♪蕾>
(小音符(ハモリ)パート:Aさん・Bさん・Cさん・Dさん)
・2声に分かれて。
・B~ パート別音取り。
・Dの3~6小節、間奏カット
・同性ペアの予定
◆本日の感想
歌の最も重要事の“息が繋がる”という事が実感出来ました。
2008/11/15 (Sat) 20:00